【CPA learning】無料で日商簿記2・3級を学習できるサイト

習い事

こんにちは。仙人です。

今回は、簿記や会計が全て無料で学び放題の、『CPA learning』について見ていきます。

こちらの学習サービスは、9万ユーザーを突破している、日商簿記2級・3級を無料で学べるサービスとなっています。

それでは、紹介していきます。

公式サイトを開く

スポンサーリンク

CPA learningとは?

利用内容 日商簿記学習サービス
特徴 完全無料で試験に役立つ
動画・教科書などを閲覧可能


CPA learningは、日商簿記2級・3級を無料で学ぶことができる、簿記学習メソッドとなっています。

公認会計士講座を、50年以上運営してきたCPAが、わかりやすい簿記学習でサポートしてくれます。

コースは、日商簿記・実務講座・法改正講座・クラウドソフト活用講座から選択して、コースで詳しく学ぶことができます。

日商簿記の勉強だけでなく、実務コースで、日常生活にも関係する税金の基本を学ぶことができます。

無料の会員登録をして、簿記・会計の学習を早速始めてみましょう。

公式サイトで詳しく見る

CPA learningで受講するまでの流れ

会員登録フォームで無料登録を行う。
メールアドレス・パスワードの登録を行う。
『コース一覧へ』を選択して、気になるコースの『コースへ進む』をタップする。
講義動画をタップして、学習を進める。
試験対策をしっかりして、気になる簿記の資格を取得しよう。

CPA learningのおすすめポイント

教科書・問題集などが無料

学習で使用する教科書などは、講義動画の上から、ダウンロードすることができます。

動画を見るのも、もちろん無料で行うことができ、学習の補助として役立ちます。

動画の内容も充実しており、気になる学習内容を、しっかりと学ぶことができます。

ネット模試試験にも対応

統一試験とネット試験の違いから、説明を受けることができます。

試験問題をしっかりと研究している講師の方から、動画を通して学習できるので、問題の対策がしやすくなっています。

日商簿記2級・3級の対策をしたい方は、『ネット試験対策コース』は、ぜひとも見ておいて損のない内容となっています。

CPA learningの学習コース

日商簿記

日商簿記3級コース 簿記や会計の知識がゼロという方でも大丈夫。講義では基礎からわかりやすく説明。
日商簿記2級コース 2級では商業簿記の他に、工業簿記もあるためボリュームが多いですが、その分様々なことを学べる。
ネット試験対策コース 『ネット試験』に特化した対策が学べるコース。

実務講座

経理実務コース 経理実務の全体像や、個々の業務の背景や必要性を学習。
税務実務コース 税金の基礎的な考え方から所得税・法人税・消費税・相続税の各税目まで、専門用語をできるだけ使わずに説明。
会計実務コース 決算書を読むための、基礎的な知識や決算書に関連したビジネスで、必要な法律の知識などを習得。
財務実務コース 有名企業の決算書を事例に、入門・初級では簿記会計の初心者向けに、業界ごとの特徴を、中級・上級では精度の高い分析手法を解説。
M&A実務コース 『M&A』とは、そもそも何かというところから説明。
人事労務管理コース 入門では、人事労務業務のスケジュールや労働法令・労働基準法の基礎知識。初級では、社会保険や労働保険、給与計算などの実務に関する知識を習得。
管理会計コース 予算管理のスケジュールや仕組みなど、管理会計に実務で携わる方、数字をご自身のビジネスに活かしたいと考えている方の、業務に役立てることができる。
ブランディングコース ブランディングの基礎から理解を深め、具体的な事例を通して、ブランディングの進め方を学び、さらに自社のブランディングのあり方までを考えられる内容。

法改正講座

税制マスターコース 毎年制度が見直される税制改正大綱から、法人税・所得税・消費税・資産税などの実務に役立つテーマをピックアップして、新しい税の仕組みを解説。

クラウドソフト活用講座

クラウド会計コース クラウド会計ソフトの機能をはじめ、クラウド会計とはどういうものなのかを学習。
クラウド勤怠管理コース クラウド勤怠管理を導入するメリットや、使用方法を解説。

CPA learningの口コミ

まとめ

今回は、簿記や会計が全て無料で学び放題の、『CPA learning』について紹介しました。

簿記の試験対策を行い、気になる資格を獲得しましょう。

ご覧いただきありがとうございました。

【キャリアスタート】正社員を目指す人に向けた若手の転職エージェント
こんにちは。仙人です。キャリアスタートは、若手の転職に役立つ、転職エージェントサービスです。こちらのサービスを利用することで、未経験でも、正社員としてキャリアをスタートすることができます。この記事を読むことで、『キャリアスタート』を安心して...