【shopify】初心者向け!今話題のECプラットフォームの魅力5点

プログラミング

こんにちは。仙人です。

今回は、今話題のECプラットフォーム『shopify』について紹介します。

『shopify』とは、ローコスト・ハイスピードで各種機能を搭載することができる、ECプラットフォームのことです。

海外向けのECサイトとしても対応しており、人気がますます出ているプラットフォームとなっております。

今回は、『shopify』を新たに学び始めた私が、『shopify』を学び始めて、便利だと思った点等についてみていきます。

『shopify』を導入するか迷っている方は、ぜひ参考までにご覧ください。

スポンサーリンク

Shopifyとは?

Shopifyは一言で言えば、世界シェアNo.1のECサイトで、簡単にネット販売をできるようになるプラットフォームです。

最低限のECサイトをオープンした後、必要な機能を追加することができ、シンプルな作りとなっております。

多言語・多通貨にも対応しているので、海外向けの越境ECサイトともなっております。

海外対応が楽

2018年から日本語対応が、公式サポートから受けられるようになりました。そのため、日本から海外に向けたECサイト構築が比較的楽になりました。

さらに、多言語・多通貨にも対応しており、海外発送の手配を設定することができます。初めに国内向けのECサイトを作成して、その後海外向けを作りたい方におすすめです。

コストが安く質が高い

ECサイト 金額 期間
Shopify およそ100万円〜 1〜3ヶ月
EC-CUBE およそ300万円〜 3〜6ヶ月

Shopifyを利用することで、金額を抑えた上で、期間も短く構築することができます。少ない構築なら、100万円以下に抑えることもできます。

初心者の方でも、扱いやすいシンプルな管理画面となっているので、新たにShopifyを導入する方でも、気軽に扱うことができます。

Shopify導入のメリット

販売範囲 国内だけでなく海外も対応
通貨・発送 解体向けにも対応
デザイン 質の高いテンプレートが豊富
導入コストが低い 全世界対応にしては、ベーシックプランが月29$と安い
在庫管理 日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便と提携、世界3大配送会社とも提携しており、配送面に強い
集客 SROにしっかり対応しており、SNSとの連携も強く、特にFacebook、Instagramに強い

販売力が強力


世界中の決済方法や、言語・通貨をカバーしているため、販売力が強力です。

また、国内で販路を広げてから、海外にも目を向けたい方にもおすすめとなっております。

決済方法は、クレジットカード・コンビニ決済・代引き、さらに『PayPal』などのネット決済にも対応しております。

ECサイトの構築・運営が簡単


ECサイトを運営する上で、初心者の方が扱いやすいと便利です。

Shopifyだと、ECの売り上げや在庫をスマホなどから、簡単に管理することができ、在庫マネジメントがしやすいです。

さらに、Shopifyは2,200種類以上の豊富なアプリを用いて、高いカスタマイズをすることができます。アプリの入れ過ぎには注意ですが、適宜使用することで、最適なサービスのサポートをしてくれます。

質が高く・豊富なデザイン


ストア構築をする上で、テンプレートをカスタマイズすることで、サイトを構築することができます。

テンプレートの使用のため、簡単にストア構築をすることができ、細かなカスタマイズまですることができます。

Shopify導入のデメリット

言語対応 日本語対応が不十分なところがある
知識対応 HTMLの知識が必要な場面も

日本語対応が不十分

一部「英語」が残されている部分があるみたいですが、現状特に不便だと感じる点は少ないです。

英語からの日本語翻訳は、『Google翻訳』など、便利な機能を用いていきましょう。

HTMLの知識が必要になることも

売りたい商品の写真を目立たせたいなど、HTMLの知識があると便利な点が多いです。

特にカスタマイズ、文字の大きさ・色を変えたい時は、HTMLについて詳しい人がいると助かりますね。

まとめ

今回は、2021年おすすめポイントカード5選について紹介しました。

お気に入りのポイントカードがあったら、各社の入会特典・ポイントなどを参考にして、利用してみましょう。

ご覧いただきありがとうございました。

【採用サイト】トルーで採用サイトを作成しよう
こんにちは。仙人です。トルーは、登録求人数312万件以上の、採用マーケティングを管理するサービスです。こちらのサービスを利用することで、採用のお悩みを、トータルでサポートしてくれます。この記事を読むことで、『トルー』を安心して利用することが...