【保存版】WordPressで最初に導入するのがおすすめ!便利なプラグイン5選

ブログ

今回は、ブログ初心者におすすめ、使ってみると便利なプラグイン5選について紹介します。

こちらの使ってみると便利なプラグインでは、初心者の時期に導入することで役立つプラグインについてみていきます。

プラグインを導入することで、記事が書きやすくなったり、検索順位を上位に伸ばすことができます。

それでは紹介していきます。

スポンサーリンク

プラグインとは?

プラグインとは、WordPressに、新たに機能を追加してくれるプログラムです。

WordPressは、コードを書く以外で、プラグインを用いることで、比較的にネット初心者の方でも、利用しやすくなっております。

プラグインを使うことで、自分仕様にカスタマイズしたり、便利な機能をプラスすることができます。

プラグインのチェックしておきたいこと

プラグインをたくさん入れるといいのかいえば、そんなことはありません。

  • たくさんプラグインは入れない
  • 不要なプラグインを入れない
  • テーマに悪影響を与えないかチェックする

たくさんプラグインを入れない

プラグインが多いと、プラグイン同士で不具合を起こしたり、サイトの表示速度が遅くなったりします。

たくさんプラグインを入れることによって、悪影響が出てしまうと、元も子もありません。

プラグインを入れる必要がなかったり、途中から使わなくなったプラグインは、しっかりと削除するようにしましょう。

不要なプラグインを入れない

不要なプラグインを入れていることで、サイトに余計な負荷を与えてしまいます。

最終更新が古いプラグインや、有効インストールが少ない、あまり人気のないプラグインは避けましょう。

テーマに悪影響を与えないかチェックする

テーマによっては、セキュリティ的に推奨されないものもあります。

テーマの名前 プラグインで、しっかりと検索してから、プラグインを利用するようにしましょう。

WordPressプラグインの導入方法

ダッシュボード>プラグイン>新規追加より、検索を行いプラグインをインストールしましょう。

インストールした後は、しっかりと『有効化』をタップしましょう。

おすすめプラグイン5選

Advanced Editor Tools


ブロックエディターと、クラシックエディターを拡張・強化します。

記事の編集を便利にすることができ、自分好みにカスタマイズできます。

BackWPup


WordPressの、バックアップを行うことができます。

定期的にバックアップ設定をすることができるので、いざという時に便利です。

Classic Editor


ワードプレスの、過去の編集画面を使うことができます。

以前の設定の方が使いやすく、検索内でも、その設定が前提の説明を見かけるのでおすすめです。

Google XML Sitemaps


XMLサイトマップは、Googleの検索エンジンにサイト内のコンテンツを通知して、認識させるものです。

検索結果上位を目指すなら、必ず設定するのをおすすめします。

WP Multibyte Patch


Wordpressを、日本語環境で正しく動作させるために、必要となる機能を網羅しております。

不具合の累積修正や、強化などを行ってくれます。

まとめ

今回は、ブログ初心者におすすめ、使ってみると便利なプラグイン5選について紹介しました。

プラグインを利用して、検索順位を伸ばしましょう!

ご覧いただきありがとうございました。

【デイトラ】Web制作・Webデザイン・Shopifyコースを受講してみた内容まとめ
こんにちは。仙人です。今回は、クチコミで人気が広がった、デイトラというWebスクールについて紹介していきます。「デイトラは、どのような流れで受講できるの?」『デイトラ』を使う際の疑問点について紹介していきます。こちらのサービスを利用すること...