こんにちは。仙人です。
今回は、小学生〜高校生のお子様におすすめのプログラミング教室、『N Code Labo』について見ていきます。
こちらのスクールは、N高等学校にて、実績を出してきたプログラミングについて学ぶことができる、プログラミング教室となっています。
春の入会キャンペーンで、3月31日まで、入会金(11,000円)+授業料1ヶ月分が無料となっているので、気になる方は検討してみましょう。
この記事を読むことで、『N Code Labo』を安心して利用することができます。
N Code Laboとは?
| 利用内容 | プログラミング教室 |
| 特徴 | N高等学校を運営する 角川ドワンゴの独自カリキュラム |
N Code Laboは、新宿・秋葉原・横浜・梅田にある、エンジニア講師による少人数指導が特徴的な、プログラミング教室です。
ネットコースと通学コースから選択することができ、全国どこでも、プログラミングを学習することができます。
3Dプリンターや、プログラミングの書籍を用いた、最新の機材を使って学習を進めます。
小学校低学年向けの、Scratchや、それ以上の年齢の方は、Unity・Swiftなどを用いて、オリジナルのアプリやゲームを作ることができます。
講師は全員エンジニアで、通学コースでは、1〜3人の生徒に1人の講師がつく、少人数指導となっています。
授業で学習できるのは、プログラミング能力だけでなく、論理的思考や課題解決力も身につけることができます。
初心者から、プログラマーとしてのスキルを身につける、第一歩となり、基礎からしっかりと学習を進めることができます。
お子様のやりたいことに合わせて、学習を進めることができ、モチベーションを維持しやすくなっています。
ゲームを作ってみたい、プログラミングに興味があるお子様に、おすすめのスクールとなっています。
N Code Laboのおすすめポイント
| ① | 講師は実績のあるエンジニア |
| ② | 角川ドワンゴの独自カリキュラム |
経験豊富な講師
講師の方は、コンテスト受賞者や、IT系企業に勤務経験がある、講師が多いです。
N高等学校出身の方や、美術学部出身の方もいます。
気になる方は、講師の方のインタビューも観れるので、チェックしちゃいましょう。
独自のカリキュラム
N高等学校を運営している、学校法人角川ドワンゴ学園の、プログラミング教室となっています。
そのため、学校運営で得たノウハウを活かしながら、未経験者でも安心の学習をすることができます。
さらに、プログラマの文化である、「LT大会」で自分の成果を発表することもできます。
N Code Laboの料金
| コース | クラス | 授業料 |
| 通学コース | ジュニアクラス クリエイティブクラス |
(隔週)14,300円/月 (週1回)22,000円/月 (週2回)44,000円/月 (週3回)66,000円/月 (週4回)88,000円/月 |
| ネットコース | ゲームプログラミングクラス AIプログラミングクラス |
33,000円/月 (週1回) |
N Code Laboの口コミ
【春の入会金 “0円” キャンペーン実施!!】
この春、必修化を前にプログラミングを体験してみよう!
N Code Laboのプログラミング学習をお得に行うチャンスです!
明日 3月19日(木)〜3月31日(火)までの期間限定!
ぜひぜひ無料体験授業にご参加ください!https://t.co/JP8Tn4o6gH
— N Code Labo – 小学生・中学生・高校生のための実践的なプログラミング教室 (@Nlabo_school) March 18, 2020
N Code Laboの体験会無事終了。
めっちゃ楽しかったと✨体験会後に運営側から講師の一言と、入会案内のメール。
もちろん即入会手続き。
私『ゲームプログラミングとAIプログラミングどっち?』
息子『うわぁ〜、どっちもやりたい〜😖』
今回はゲームプログラミングを選択しました😅
— ぽちママ (@pochimama0420) September 19, 2020
明日N Code Labo冬の1DAYプログラミング無料イベントだ!!
— Teba_eleven@高専受験 (@Teba_eleven) December 12, 2020
まとめ
今回は、小学生〜高校生のお子様におすすめのプログラミング教室、『N Code Labo』について紹介しました。
プログラミング・ゲーム制作に興味があるお子様、将来IT企業に就職したいお子様に、おすすめの教室となっています。
ご覧いただきありがとうございました。



